安心・安全に楽しめる宅配弁当の選び方とは
便利で手軽な宅配弁当は、忙しい時でも美味しく食事を楽しめる手段の一つ。
ですが、安全面についてはどうなのでしょうか?特にお子様や高齢者のいる家庭では、宅配弁当が安心して食べられるのかどうかという点が気になる方が多いのではないでしょうか。
このページでは、気になる宅配弁当の安全対策についてご紹介していきます。
原材料について
農薬の有無
原材料で特に気になるのは、その食材がどのようにして作られてきたのか、というところではないでしょうか。
最近では、食材の農薬について言及されているメーカーも増えてきており、無農薬なのか、それとも減農薬なのかなどが明記されていることも。
その表記については、お店や会社にゆだねられてしまう部分ではありますが、できるだけ安心して食べられるようにと、農薬を使用している食材を極力減らしているお店も多いようです。
食品添加物の有無
食品添加物がどのくらい入っているのかどうかは、女性は特に気になるポイントですよね。
食品は、保存という観点から、最低限の食品添加物を必要とします。例えば、外食では塩分の高いものは多いですが、これは出来るだけ食品が劣化しにくいようにとの配慮でもあります。ただ、血圧が高い方にとって塩分は控えたいところ。
しかし、近年は添加物について明記しているお店も多くあります。国が決めた基準よりも低い設定値だったり、国の基準が不明確な場合には自主基準を設けているなど、厳しい品質管理を行うお店はおすすめです。
そのようなお店は、必ずサイトやカタログのどこかに明記していますので、確認してから注文するようにしましょう。
輸入食材について
食材自給率の低い日本では、輸入食材はどうしても避けられないもの。
こだわりの高いお店では、「全て国産」という場合もあるものの、基本的には輸入食材の使用はあって当然と言えるでしょう。
ただし、国産と輸入品のバランスを整えているお店や、輸入食品の調査を徹底しているお店は沢山あります。
出来るだけ安全な食材を厳選しているお店を選ぶようにしましょう。
アレルギー表示
アレルギーを持つお子様のために、そのお弁当に使われているアレルギー物質の表記を食品表示法によって表示することが定められています。
近年、アレルギーを持つ方が増えているということで、アレルギー対応をしてくれる場合も中にはありますので、直接お店に問い合わせてみるのも安心でしょう。
新鮮な食材を使っているかどうか
折角良い素材を使っていたとしても、その食材が劣化してしまっていてはお腹を壊してしまいますよね。
宅配弁当のお店の中には、新鮮で安全な食材を食べてもらえるように、その日の朝に市場まで食材調達をするお店もあります。
食品・衛生管理について
調理場や器具の衛生管理がされているか
衛生管理を徹底しているお店は多くあります。公式サイトに、調理場の写真や、衛生管理の基準について書かれている場合、衛生面において信用のおけるお店である可能性が高いでしょう。
ISOなどの衛生管理の評価基準をクリアしている場合、そのことについて明記されているはずですので、気になる方はチェックしてみてください。
食材の保管方法
調理段階だけでなく、その食材がどのように保管されていたのかをしっかりと明記しているお店もあります。
徹底しているお店は、コンピューター管理により温度調整がなされていたり、食材の容器にまでこだわっていたりもします。また、調理場で製造された後に、真空冷却をして劣化を防ぐなどの対策を取っている場合もあり、安心してお客さまに食べてもらえるための取り組みがなされています。
高齢者向けのお弁当について
栄養バランス
お年寄りは食べられる量も減り、1食でいかに栄養バランスの取れた食事ができるかは気になるところ。また、血圧や持病をお持ちの方の為に、「低カロリー・低塩分」や「低たんぱく」のメニューを用意している宅配弁当もあります。
食品が固形か、柔らかいものか
飲みこむ力の弱くなった高齢者は、やわらかめの食事やムース食を選ぶ必要があります。お年寄り向けの宅配弁当サービスでは、豊富なラインナップでお年寄り向けメニューを取り揃えているお店もあります。
見守りサービスがあるか
見守りサービスとは、一人暮らしのお年寄りがちゃんと元気に暮らせているかを確認してくれるサービスのこと。心配な場合には、食事が終わるまで見届けてくれるサービスもあります。
安心・安全な宅配弁当の選び方
公式ホームページやカタログをチェック!
食べ物は私たちの身体の一部になっていくもの。出来るだけ、安心して食べられる宅配弁当を選びたいですよね。
食品の安全性、消費者の安心感を重要視するお店・企業であれば、そのことについて触れたページがあるはずですので、以下のポイントをチェックするようにしましょう。
- 食材の生産地、農薬について
- アレルギー物質について
- 衛生面について
- 誰に向けて作られているか(高齢者、子供の場合など)
- プラスアルファのサービス(高齢者の安否確認など)
先ほどお話した内容と重複してしまいますが、食材の安全性と衛生管理は重要なチェックポイントです。出来れば、調理者や生産者の顔が見えると尚良いでしょう。
そして、宅配弁当を食べるのが高齢者やお子様、妊娠中の方の場合、安心して食べられる栄養バランス、調理法なのかはチェックしましょう。
プラスアルファのサービスが必要であれば、対応可能なメーカーに注文するのが安心でしょう。特に、高齢者の安否確認は、ご家族にとっても安心・安全なサービスと言えます。
安心して食べられる宅配弁当を見つけて、食事を心から楽しもう
食が豊かになった現代では、「美味しく食べられる」ことはもはや当たり前。もっと大切なのは、その食事がちゃんと安全で、安心して食べられるかという部分です。
安さやお弁当の華やかさだけをウリにして、食品管理を怠っている宅配弁当も世の中には存在するでしょう。
ですが、選ぶのは自分自身。何かがあってからでは遅いですし、安全な食品を選んで、心から食事を楽しみたいものですね。
安心して食べられる宅配弁当を見つけて、身体にも心にも美味しい食事をしましょう。